top of page

自分でホームページを作るリスクとプロに依頼するメリット

  • 小野 友美
  • 4月10日
  • 読了時間: 3分

先日、交流会で出会った方から

「ホームページは自分でやろうと思ったら難しくて…」と言われました。


そうなんです!


自分で出来ると思っていても、いろんな悩みが出てきますよね。

 ・何を書こう?

 ・どんなデザインにしようか?

 ・使っているソフト・アプリの操作方法がわからない



最近は特に、「簡単にホームページを作れる」と謳っているサービスもあり、

「自分でも出来そう!」と思いますよね。


実はここに落とし穴があります。


「簡単にホームページを作れる」と謳うサービスであっても、

始めからプロに制作を依頼するのがおすすめです。


この記事ではその理由をご紹介します。



プロに頼むのをお勧めする理由

簡単にホームページを作れるサービスを使っていても

プロにホームページ作成を頼んだ方が良い理由は3つあります。


型を作るのが1番難しい

自分でホームページを作れると謳っているサービスの落とし穴は

サービス毎に特有のクセがあることです。


クセを理解せずに作り始めると

かえってメンテナンスがしにくいサイトを作ってしまう事があります。


ただし、そのようなサービスは

すでに出来ているホームページであれば

文章や写真の差し替え程度は誰でも簡単に出来る作りになっています。



プロに頼むメリットは

メンテナンスしやすい、ホームページの型を作ってもらう事です。



締切効果が生まれる

自分の事業はついつい完璧主義が働いてしまうことがあります。


業者に頼むと、納期を意識するので、

「◯月◯日までに写真を集めないと・掲載文を書き終えないと」と

エンジンがかかります。



ここだけの話ですが、私もHPリニューアルに半年にかけました。

時間をかけて良くなったかというと、実はそんな事はありません。


掲載内容は考案初期とほぼ変わらずです。

デザインもほぼ変わらず…


自分の事だと締切があって無いようなものなので、

ずるずると先延ばしにしてしまいがちです。


SEOの観点から言うと

早く公開したもの勝ちなので、

「もっと良いアイディアがあるのでは?」と考えているだけなら

早く公開する方が得ですし、改善点も早く見つかります。



事業に集中出来る

お金で時間を買ってください。


掲載文作成からホームページの構築まで、

ご自身で手を動かすのは時間が勿体無いです。




プロに任せて、ビジネスに集中するという選択

いかがでしたでしょうか?


自作ホームページで時間や労力を使う事を考えると、

プロへの依頼はメリットが大きいと思います。


プロに依頼する最大のメリットは、

・メンテナンスのしやすい「型」を作ってもらえる

・明確な納期により行動が促進される

・本業に集中できる



短期的にはお金がかかるように感じるかもしれませんが、

時間もコストと捉え、

ホームページ制作はプロの手に委ねてみてはいかがでしょうか。



ホームページ制作・運用のご相談、お気軽にお申し込みください


Comments


bottom of page